【営業時間】9:00~18:00 【定休日】水曜日・第1、第3日曜日・祝日
ご要望に応じて様々なお部屋の形や収納システムをご提案します。家族構成が変わったときや、老朽化に伴うリフォームなど、様々な状況のリフォームの実績をご紹介します。
1.和室は真壁でしたが状態が良かったので、解体してしまうのはもったいないと考え、柱や長押などは残して灰汁洗いをご提案しました。
灰汁洗いの後オイルステインで建具にあう色を加えました。
2.家の角にあたる部屋で湿気が気になるということで、調湿性の良い珪藻土塗りを施しました。
3,4.押入は扉をメーカー既製品の3枚連動扉に変え、天袋は建具職人がメーカーの...
白く明るい床と既存の建具の色とのコントラストがすっきりとしていてとても綺麗です。南側に面した陽の当たる空間を白い床材がより明るくしてくれています。
温水式床暖房の張り替えは費用が高くなります。
既存の床に床材を重ね張りするという方法もありますが、今回は床暖房も新しく交換しました。
玄関土間は元々アイボリーのタイルでしたので新しい床材とも相性抜群です。...
リビングで使う物を一括収納するためのクローゼットを造作しました。扉はパナソニックのベリティス。耐久性ときれいな木目が特徴です。
クローゼット内の棚は弊社大工による造作です。既存の本棚を活かしました。棚板を1cm間隔で好きな位置に固定できる棚受けレール(棚柱)を取り付けました。また、本棚と造作棚の間にハンガーポールを取り付けました。脱いだ洋服のちょっと掛...
玄関上まで収納を広げ、すっきりとした印象になりました。
棚受けレールを取り付けたので、棚板は好きな位置に動かせます。
たたきから収納棚までウォークインできるので、大きなものの収納も楽にできます。
窓を開ければ換気ができ、匂いやカビも防げます。
セパレートタイプだった玄関収納を背の高い収納にし、扉一枚は鏡付きにしました。
扉を開けた状態にすれば、廊下側からも姿見として活用できるスタイルにしました。
お客さまと一緒に色々と考えた末に、お客さまからの案で寝室とリビングの境には壁と開口のみとし、扉類は設置しないことになりました。壁には明かり取りと通風のための開口を設けました。壁面にはアクセントとなるリーフ柄のクロスを貼り、寝室には無地の青いクロスにすることで壁のリーフ柄を引き立たせる構成としました。 窓際で洗濯物の室内干しができるよう、ホスクリーン(物干し用金具)を設置。押し入れ...
寝室として使われるという事でしたので、ゆっくりお休みになれるようなお色をお薦めいたしました。
フローリングも幅の細いものから太いものに張替えました。
花柄の壁紙のグリーンと腰壁の壁紙のモスグリーンがとても良く合っていて、お部屋全体の雰囲気もガラリと変わり、寛げる寝室となりました。
お客様の熱意に応えたくて頑張りました! 掘りごたつを使用しない季節には足元のすのこを外し、座卓の脚や天板が収納できるようになっています。収納後にすのこを乗せて畳を置けばフラットな状態に。洋室にも対応できます。 施工時は春先でしたので、今年の冬が楽しみですね。
引き戸だったので棚を設置するのが難しい状態でしたが、支柱を立てて棚柱を設置し、お好みの高さに棚板が移動出来るようにしました。
一段上がった和室でしたが、フロアの高さを揃えて洋室にし、ダイニングキッチンとのつながりができました。引き戸脇にあった間仕切り壁や押入れなども撤去し、すっきり空間になりました。床暖房を設置、暖かいリビングとして使用できます。
ファンヒーターとこたつのダブル使いでも寒いという事でしたので、もともと使用していたエコジョーズ給湯器に床暖房用の熱源機を増設する、ガス床暖房をおすすめ致しました。朝もタイマーをセットし、ポカポカになったリビングで気持ち良く過ごせるようになったと喜んでいらっしゃいました。
明るい黄色が好きだということで、 クロス見本の中から入り口正面の窓側に貼るアクセントカラーを選んでいただきました。 対して机の置かれる部分には、落ち着きのあるチェック柄ブルー系のクロスで集中力がUPします。お子さんにぴったりの躍動感のある爽やかな雰囲気になりました。