【営業時間】9:00~18:00 【定休日】水曜日・第1、第3日曜日・祝日
トイレは家の中で最も水を使用する箇所だと言われています。最新のものに交換すれば大幅な節水にもなります。またタンクレストイレに交換すればスペース確保にも繋がります。
ご新居はブラック・ベージュを基調としたシンプル+スタイリッシュな内装。
その全体のイメージに合うLIXILリフォレの新色「トープ」色のキャビネットをお選びいただきました。
床もブラックに近いグレーで、トイレがシャープなイメージに仕上がりました。
白く明るい床と既存の建具の色とのコントラストがすっきりとしていてとても綺麗です。南側に面した陽の当たる空間を白い床材がより明るくしてくれています。
温水式床暖房の張り替えは費用が高くなります。
既存の床に床材を重ね張りするという方法もありますが、今回は床暖房も新しく交換しました。
玄関土間は元々アイボリーのタイルでしたので新しい床材とも相性抜群です。...
男性の小便器前はどうしても汚れが多い場所です。便器に近づいてもらう事、尚且つ、衛生面も確保する事を取り入れ、TOTOのハイドロセラ・フロアPUSをご提案しました(この商品はハイドロセラにより菌によるにおいや汚れの発生を抑制、汚れも落としやすく快適な小便器まわりになります)。
女性トイレのドア自体はそのままで、単板が剥がれた部分...
ご両親とは別に住む息子さまから、ご実家のリフォームについてのご相談でした。当初お母様の退院後は、車椅子での生活になることを想定されていました。
幸いお母様の懸命なリハビリにより、退院するまでには杖や手すり等に掴まっての自力歩行が可能になりました。ご両親は今後の生活のためになるべく費用を抑えておきたいとご希望だったので、車椅子用にリフォームするより、段差の解消や最低限の設備交換を...
一段下がっていた床をかさ上げし、バリアフリー化しました。
左隅に出っ張っていた配管を上部で外に出し、トイレ内を広くしました。
もともとあった階段下収納を少し拡張し、中の棚板は自由に高さが調整出来るようにしました。
タンクが隠れている背面キャビネットの左右にも収納があり、収納力はたっぷりです。
便座はフロートタイプで見た目もすっきり、お掃...
奥様のご要望で、洗面ボールの脇に物を置けるスペースが広い洗面台を選び、一面鏡埋め込み収納、肌が美しく見える美ルック照明、洗面台と鏡の間にアルミの棚を取付けました。
洗面台の背面には可動式の棚を作り、愛犬がいたずらしないよう、ゴミ箱等を高い位置に置けるようにしました。
写真1:カウンター下のデッドスペースの奥行を半分くらい残して埋めました。物が取り出しやすいよう給水を床からにし、背面のカウンターも解体。その分、トイレを奥に設置し、棚付の紙巻器や手摺、手洗いをつけても圧迫感が出ないようにしました。
写真2:カウンターの上には、こぼれ止め付の棚を作りました。
写真3:カウンター...
トイレの扉を引き戸にして洗面所の扉との干渉を回避しました。
便器の背面は元はキッチンのウォークイン収納でしたが、キッチンの収納を一面収納にしたことでデッドスペースとなったため、上部をトイレの棚に、下部をキッチン側の収納に利用しました。(写真2枚目。下3段の可動棚は奥行きのある収納になっています。)
洗濯機パンを一回り小さくし、その横に他のお部屋でお使いだった背の高い収納を置き、洗濯機上部には可動棚を造りました。
トイレの扉を引き戸にすることで、洗面室の扉とのぶつかりを解消しました。
洗面台:パナソニック CLineシリーズ
明確なご希望を持っていらしたので、実現するために一緒に考えさせていただきました。 そのひとつに、壁にモザイクタイルを使用したいとのご希望がありました。 予算的に難しかったため、背面にアクセントをつけたクロスのコーディネートをご提案しました。 仕上がりにご満足いただけ、とても嬉しいです。雑貨屋さんのような素敵な空間になりました。
新築マンション引渡し前の工事です。リビングの間仕切り撤去などと一緒に施工させて頂きました。 エコカラット(エアリオ シルクリーネ/グレー)を貼りました。 上品な303角タイルです。 光が当たって美しいです。エコカラットは機能的にもデザイン的にも優れた建材です。
以前、ご家族が多かった頃は75cmの洗面化粧台を置く為、入口付近に設置してありました。 ご夫婦のライフスタイルに合わせて、60cmタイプの洗面化粧台に交換しました。 吊戸は昇降タイプですので、有効に使えるスペースになったのではと思います。 洗濯機の向きや、洗面化粧台の位置を移動しました。 広くなった入口付近には収納キャビネットを設置しました。