【営業時間】9:00~18:00 【定休日】水曜日・第1、第3日曜日・祝日
収納やスペースの確保にお悩みのご家庭でも、リフォーム次第で見違えるようなキッチンに生まれ変わります。ご要望に合わせたキッチンをお選びします。
1.~3.壁の構造上、梁が低い位置にあるのですが、扉は梁の下ではなく梁を無視して高さのある扉を採用しました。
壁と天井は可能な限り凹凸を減らし、白を基調とした壁紙で全体が統一され、広々と感じます。
4.システムキッチンはクリナップのラクエラ。換気扇はファンフィルターがボタン1つで自動洗浄されます。
5.サンルームの天井には天井づけタイプの物干しを設置...
新型コロナウィルスの影響が日本でも出始め、各メーカーからの供給が滞っていた頃のプラン作成でした。
キッチン、吊り戸、背面のカップボードは白い扉、カウンタートップも白ですが、扉の側面にブラックのモールを選ばれ、すっきりと引き締まった印象になりました。
リビングダイニングのアクセントクロスは、奥さまの大好きなミッキーの原画柄のクロスを選ばれました。
1歳...
ホーロー扉と壁パネルでお手入れ簡単なシステムキッチンです。
油汚れの気になるコンロ脇の壁には正面と同じパネルを貼り伸ばしています。壁パネルには磁石でラックなどが付けられます。
また、シンクの左側が通路のため、エンドパネルを設置しています。
吊戸棚の下には小物を見やすく、取り出しやすく収納できる「アイラック」収納を採用しました。
システム...
初めはカウンターが延びているフラット対面プランをご提案しましたが、食事をしたりするには85cmは高すぎる、カウンターはダイニングテーブル位の高さが良い、との事でしたので腰壁を造り、そこにカウンターを取り付けることにしました。
ご説明の際にイメージがつかめないとの事でしたので、パースをお作り致しました。
吊り戸を撤去したことでキッチンとリビングの見通しが良く、すっき...
窓に被る事を前提で吊り戸を大きくしました。
吊り戸の更に下にアイラック収納もつけて、大容量にしています。
間口の寸法調整のため、一番左側にフィラーを入れました。
窓回りにもパネルを張り、お手入れのしやすさをアップしています。
水栓は分岐式を別手配し、ご愛用の浄水器が取り付けられるようにしました。
システムキッチン:タカラス...
◇部屋を明るく広く見せるため、とかく白を選びがちなクロスですが、今回はお客さまがお持ちの食器棚を活かすべく、アクセントに深いブルーを選択して、coolモダンな落ち着く雰囲気にまとまりました。
◇旧和室の収納は背面にアクセントクロスを貼った見せる収納になりました。下段には、お引渡し後にお客さまが購入された無印良品の収納ケースがぴったりと収まりました。
リビングと同じ...
写真1~3
もともとのカウンターを撤去し、お客さまのイメージにあう集成材のカウンターとブルーのモザイクタイル貼りを施しました。
以前からお使いの時計とリビング側の木目のアクセントクロスで、暖かさの中にも斬新さが感じられます。
写真4、5
リフォーム済み中古物件でしたので、すでにコンロと換気扇は新品に交換済みでした。これを活かすため、コン...
キッチン:アンティークな雰囲気の床材はクッションフロアのパーケットフローリング調で、落ち着いた雰囲気の大人の遊び心ある空間に仕上がりました。リビングとの間のアーチがかった開口部も全体の雰囲気に溶け込み、新旧のバランスが良くなりました。
浴室:浴槽は寛げる事を優先にクレイドル浴槽を選択されたので、首をフチにつけて、ゆっくりと入れるタイプです。
L型からI型への変更で収納力が減ってしまうことが心配でした。そこで背面のカップボードの内容について、重要性のあるアイテムが何であるかをお客さまと一緒に検討しました。
それらが収納できるカップボードを選ぶため、最初はカタログでいろいろなアイテムを見ていただき、ある程度のプランをまとめてからショールームに行き実際の商品を見て最終的にお決めいただきました。
L型のコーナ...
キッチンの前面には撤去できないパイプスペースがあったので、その壁だけを残し、他すべての壁を撤去しました。
お客さまが選ばれたペニンシュラ型のキッチンは、ダイニング側にも収納があり、白い艶消しの框扉がLDK空間に一体感をつくり出しています。
キッチン背面には家電や食器が収納できるカウンター収納を設けました。
お客さまのご要望だったこだわりの水栓とレンジフードは別発注をし、機能的で清掃性の良いシステムキッチンと組み合わせたプランをご提案いたしました。
写真1:どこに何をいれるか、プランの段階で収納計画はほぼ固まっていましたので、計画通りスッキリしたキッチンになりました。シンクの両脇に作業スペースができ、ごはんを作る奥様と愛犬のごはんを作るご主人、二人並んで...
①お客さまと何度もメーカーショールームに足を運び、色々なキッチンのスタイルを考えました。最終的にキッチンカウンターのあるフラットキッチンを選ばれました。シンク前に配管スペースがあるため、その部分は特注でキッチンを発注しました。
②ウォークイン収納の奥行きを浅くし、キッチン背面の壁を一面収納に変更しました(収納の裏にあるトイレ側に棚を造ることができました)。キッチンメーカーの収納...