【営業時間】9:00~18:00 【定休日】水曜日・第1、第3日曜日・祝日
開口を天井まで抜き、リビングが見渡せるキッチンにしました。
既存のカウンターはそのまま使いたいとのご要望でしたので、吊り戸と袖壁のみ撤去し、
ダイニング側のカウンター下にはニッチを造作しました。
システムキッチンは収納力のあるリクシルのリシェル。
後ろのカウンターと引出しも同シリーズです。
上部は見せる収納に変更し、使うも...
和室と洋室にはそれぞれの収納があり、それをつなげて一つにすることで両部屋から使用できて便利になりました。
また収納の扉をルーバータイプにすることで、扉を閉めていても通風性が良くなり、湿気やカビ対策にも効果的です。
お客様からのご要望やイメージを共有し、具体的に実現できるよう進めてまいりました。
after図面
カップボードのメーカーの選定やカップボード内に新たに家電収納はいるかなどをお客さまと確認し、
真新しい壁やクロスをなるべく触らずに施工することをご提案いたしました。
背面壁の補強工事の後、カップボードを取り付けました。
既存キッチンとの色合いであれこれお悩みでしたが、後付けの違和感もなく、ぴったりでした。
カ...
長年使っていて愛着のある既存キッチンと同じ、タカラスタンダードのキッチンを選ばれました。
下の収納が開き戸から引き出しになり、収納スペースをより良く活用出来るようになりました。
また換気扇横の梁部分は油汚れ等も拭き取りやすくなるよう、壁面でも使用しているホーロー製キッチンパネル仕上げにしました。
扉の面材に明るい色合いを選択されて、キッチンスペース全...
1.間仕切りの扉を開けると、LDKと一体になります。敷居をなくすため、上吊りの扉を採用しました。
2.シェードの取り付く上部には、幕板を設けカーテンボックス状に造作。
3.押入だった空間はクローゼットとなり、使い勝手を考え内部に照明を設置。
4.クローゼット内。人感のライン照明を使用。Amazon Echo
天井までのウォール収納で収納力をアップしました。
ホワイトウッドの面材で圧迫感なく明るい印象です。
収納の上部、下部に間接照明を採用して暗さを解消しています。
玄関、廊下、LDKと同じ床材を使用しているため、広々として見えます。
1.トイレのドアを上吊りの引戸にして洗面所とトイレの段差をなくし、見た目もスッキリでお掃除しやすくしました。
トイレ:TOTO レストパル
2.トイレ内の照明をコントロールできるリモコン式のスイッチを採用しました。
3.洗面台の上は窓なので、キャビネットは左壁に設置しました。これまでは鏡がついているだけだったので、収納が増えて使いやすくなりました。<...
造作棚を解体し洗面化粧台と同じシリーズの収納を設置しました。
洗面化粧台との一体感で、洗面所スペースがすっきりとして、より広く感じられます。
洗面化粧台、収納:タカラスタンダード ファミーユ
廊下とリビングはカーペット敷きからフローリングに張り替えました。
当初から奥さまがイメージされていたアンティーク感のあるデザインをところどころに取り入れて、明るい印象のお部屋になりました。
□
結露・カビ対策として、全体の通気をよくするため、リビングに隣接する和室を少し狭くして、その奥の収納部屋との間にクローゼットを造りました。
クローゼットの扉を両側から開けると収納部屋からリビングまでの風の通り道ができます。
和室の畳ととリビングの床の段差をなくし、バリアフリーにしました。
リビングには防カビ機能のあるクロスを採用しました。
ホーロー扉と壁パネルでお手入れ簡単なシステムキッチンです。
油汚れの気になるコンロ脇の壁には正面と同じパネルを貼り伸ばしています。壁パネルには磁石でラックなどが付けられます。
また、シンクの左側が通路のため、エンドパネルを設置しています。
吊戸棚の下には小物を見やすく、取り出しやすく収納できる「アイラック」収納を採用しました。
システム...
<洗面所>
洗面台を90cm幅にし、鏡裏は全面収納で収納力がアップしました。
壁にはパネルを張り、水はねも安心です。
洗面化粧台:LIXIL『ピアラ』
<トイレ>
既存のトイレよりお掃除が楽で、節水が期待できます。
洗面所の中にトイレの入り口があるので、手洗い器のないタイプのウォシ...