【営業時間】9:00~18:00 【定休日】水曜日・第1、第3日曜日・祝日
カーテンボックスやエアコンの位置を微調整し、取付け可能なポイントを探してカーテンボックス側に細工を施しました。 天井との間は隙間を作らずクロスやキッチンパネルで仕上げさせていただきました。
今までの木目調から、湘南らしいさわやかな白いキッチンに。クロスも白にたて縞模様で、空間に広がりが出るようにしました。背面の食器棚の後ろに洗面所への扉がありましたが、使用していないということなので塞いで壁を造り、キッチンと同じTOTOのカップボードを入れました。家電も全て納まり、天井までの収納でスッキリと片付きます。
吊戸があり、開口が小さいため少し暗い感じもしたので、吊戸を撤去して、梁の下まで開口を広げスッキリとしました。吊戸のあった部分にはLEDダウンライトを設置し、手元も明るくなりました。収納が引出し式になったので、使い勝手や収納力もアップしました。
キッチンの向きを変えるために必要な配管スペースを、ニッチとして活かすように考え、キッチンパネルを貼りました。コンロ横はステンレスのワークトップを伸ばし、作業スペースが広がりました。 キッチンが海の見えるベランダに向かって、家事が楽しくなりそうです!
ナチュラルな雰囲気にしたいとのご要望から、建具類はホワイト一色にし床材は無垢材を使用させていただきました。 また廊下やトイレなど、壁の一部分を調湿機能や空気環境を調整するタイルにしたことにより、ご希望にあった雰囲気でありながら機能的な空間になりました。
湘南で築15年にしては塩害の影響もあまりなく、きれいな状態でした。 ただ、やはり経年によるカビ・苔などの汚れや色褪せ、雪止めのサビ、棟板金の釘のゆるみなどがみられたため、修繕込みの塗り替えをご提案いたしました。 白っぽく退色していた屋根がツヤのあるグレーになり、同時に塗り替えた壁に美しく映えています。
対面式キッチンでしたが壁が多いので、キッチン設備はそのままで袖壁や下がり壁を取り払い、吊戸も撤去する案をオススメしました。 また既存の床の色が好みではないとのことでしたので、落ち着いたウォルナット色にし、床の色に合わせてカウンターも塗装しました。 景色が見渡せるような解放的な空間になりました。お料理するのが楽しくなり、キッチンにいる時間が増えそうですね。
L型キッチンのコーナーがデットスペースの状態になっていたので、I型キッチンに変更し調理台の上にあった設備(食洗機や整水器)をビルトインに変更しました。 吊戸をはずし、出窓からの光も入るようになり、明るいキッチンになりました。
タンク上の水ハネでかなり壁も汚れておりましたので、タンクレストイレをお勧めいたしました。
また、湿気やカビも気にされていましたので、背面壁に調湿機能や空気環境を調整するタイルにしたことにより、とてもオシャレで素敵な空間になりました。
お客様から出された案で、建築図面に合わせてカラーシミュレーションを作成しました。ご近隣様と色がかぶらない点を重視しながら塗料を提案させて頂きました。ごく薄い水色を選ばれ、爽やかな印象の外観になりました。